トップへ » 当院の6つの特徴 » 歯周病について

【歯周病とは?】自覚症状が現れてからでは手遅れに。

歯周病は、初期段階では自覚症状はほとんどありません。

歯周病

歯肉の腫れや出血などの症状が現れたときには、すでに進行してしまっています。気が付いたときには手遅れになっていたということもありますので、早期発見・早期治療が重要です。

歯周病とは?
歯周病菌が引き起こす病気です。歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)に汚れが溜まると歯周病菌が繁殖し、歯肉が炎症を起こします。歯周ポケットの奥深くまで感染が広がると、歯茎や骨が溶かされていき、その状態が続くと、やがて歯を失ってしまう怖い病気です。

歯周病と全身疾患との関わりも。

歯周病様々な研究から、歯周病は、全身の病気と密接な関係があることがわかってきました。歯周病菌に感染すると、細菌が血管の中に入りこみ、やがて全身に広がっていきます。その結果、糖尿病や心臓血管疾患、肺炎を誘発し、さらには早産を招く危険もあります。

歯周病が関係する全身疾患
・糖尿病
・肥満
・脳卒中
・早産/低体重児出産
・誤嚥(ごえん)性肺炎

治療は、歯周病を治してからがスタートです。

歯周病●歯周病が改善してから、人工歯や詰め物を入れる。

歯周病を治療せずに虫歯治療を行うと、歯肉の腫れなどの原因できれいに歯型が採れないことがあります。詰め物や被せ物の不適合の部分があると、そこから歯が悪化してしまう可能性があります。

虫歯を新たに作らないようにするためには、隙間を作らずに削った部分を詰めることがとても重要です。当院では、歯肉の状態を改善した後、人工歯や詰め物を入れます。※応急処置が必要な場合はこの限りではありません。

初診時には歯周病検査を行い、必要に応じて歯石や汚れを取り除き、歯茎を健康な状態に戻してから治療を行います。

歯周病の進行具合と治療方法について

軽度歯周病
歯周病歯周ポケット(歯と歯肉の間の溝)に歯垢(プラーク)や歯石が溜まって、細菌が繁殖しています。歯肉が炎症を起こして腫れや出血が見られる状態です。

≪治療方法≫
・ブラッシング指導。
・1~2回のクリーニングで比較的短期間で回復可能。


中等度歯周病
歯周病歯石の付着が目立つようになり、歯肉の腫れや出血、口臭がひどくなります。徐々に骨が後退し、歯周ポケットが深くなると、歯がグラつき始めます。

≪治療方法≫
・歯周ポケットの内部に付着した歯石の除去。
・痛みが伴うときは、麻酔。
・場合によっては歯周外科の適応。

重度歯周病
歯周病歯肉が化膿して真っ赤に腫れ上がります。骨の破壊が進み、歯がグラグラと大きく動く状態です。

≪治療方法≫
・歯周外科にて対応。
・歯の保存が難しい場合は、抜歯。

【スケーリング】歯肉炎の内に治療

歯周病スケーリングは、専用器具を使って、歯の表面に付着している歯垢や歯石などを取り除く処置です。スケーリングで表面を滑らかにすることで、虫歯や歯周病の原因となるプラークの付着を防ぎます。

なお、歯石は一度除去しても、時間とともに再形成されます。お口の健康を維持するためにも、定期的なスケーリングをおすすめいたします。

カテゴリー一覧

無料カウンセリングを行っております。

無料カウンセリングを行っております。

トップへ » 当院の6つの特徴 » 歯周病について


コールバック予約

PAGE TOP